ドクター開業相談専用ダイヤル

受付時間(平日)10:00〜17:00

03-3240-0253

医院開業コラム

開業のタネ

string(0) ""
看護師採用のプロ直伝 採用NEW STANDARD

看護師採用のプロ直伝 採用NEW STANDARD 第4回

“自社採用力”を向上させるSNSの活用法(前編)

  • 労務・人事
  • 医院開業のポイント

2025.03.13

第4回では、SNSを使った採用手法である「ソーシャルリクルーティング」についてお伝えします。この採用手法は、前回お伝えした「写真の重要性」と非常に関連性が高いです。良い写真素材が準備できたら、その写真素材を使ってSNS運用を同時並行することで、自社の魅力をより広く発信できるようになります。

SNSの中でも、特に当社が推奨しているのが「Instagram」です。今回は、Instagramをおすすめする理由や、SNSを採用につなげるための考え方を解説していきます。

 

大切なのは、何よりもスタッフ全員で“楽しむ”こと

皆さんは、SNSの運用に対してどのようなイメージを持っていますか?

「多くのフォロワーを獲得するために、見栄えのいい完成度の高いコンテンツを投稿し、インサイト情報を駆使しながら、分析と改善のPDCAを回していく」

こういった頭が痛くなるようなイメージを持ち、ご自身の中で勝手にハードルを上げていないでしょうか?

当社では、SNS支援を実施する最初の打ち合わせで「Instagramをスタッフの皆さんで楽しんでください!」とお伝えしています。SNS経由で求職者が最も感じ取る要素のひとつが「雰囲気」です。

楽しんで運用しているアカウントは、楽しい雰囲気がそのままSNSに反映されます。逆に、楽しむことを忘れているアカウントは、トップダウンで“やらされている”雰囲気がそのままSNSに反映されてしまいます。つまり、アカウントを見たときの第一印象がガラッと変わるのです。

そして、“楽しむ”ことは継続性につながります。当社のお客さまにInstagramの活用状況をお伺いすると「最初の1~2カ月は続いたけど、その後の投稿が途絶えてしまっている」という声をよく耳にします。最初は「頑張って発信しよう!」という気持ちになるものの、本業の忙しさに追われ、優先順位が下がっている組織が散見されます。

そういったケースでは「個人では気軽に投稿しているけど、会社のアカウントだと難しい。数字の成果が求められるんじゃないかな……」などと、スタッフの間で心理的障壁が理由になっていることが多いです。

当社のお客さまは、SNSで成果に至るのは最短でも6カ月~1年ほどの期間を要するケースがほとんどです。だからこそ楽しむことが最優先で、数字の成果は二の次。“楽しみながら”コツコツと続けることが、成果への一番の近道だと考えています。

 

SNSは「Instagram」から始めるのがおすすめ

一口にSNSといっても、Facebook、Instagram、X(旧Twitter)など、数多くのSNSが存在します。まずは、主なSNSの利用率を年代別に見てみましょう。

【令和5年度 主なソーシャルメディア系サービス/アプリ等の利用率(全年代・年代別)】
※出典:総務省「令和5年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書 <概要>」

企業ごとに適したSNSは異なりますが、冒頭でもお伝えしたとおり、採用という目的を前提にした場合は「Instagram」の活用がおすすめです。Instagramは転職者層のボリュームゾーンになり得る20~40代の利用者数のバランスが最も良いSNSであり、写真素材があれば気軽に始められます。

LINEやYouTubeと比較して利用者総数では見劣りするかもしれませんが、運用の難易度やSNSの利用目的を考慮すると、Instagramが採用に最も適しているといえます。次に、10年間における登録者の経年利用率を比較してみましょう。 (さらに…)

これより先は、会員の方のみ
ご覧いただけます(登録無料)

この記事をシェアする

執筆者紹介

株式会社NURSY

株式会社NURSY
(ナーシー)

有料職業紹介事業・人材募集に関する情報提供サービス・研修事業

2021年に設立した医療系HRテックスタートアップ。「日本の看護師不足を解決する」をビジョンに、看護師専門の人材紹介エージェント事業を展開し、総フォロワー数20万人を超えるSNSマーケティングの手法が評価され、事業を大きく成長させる。2022年には、採用コンサルティングサービス「NURSY REACH」をリリースし、約1年で取り扱い者数は100社を突破。

BtoC及びBtoBの両面から支援し、日本が抱える大きな社会問題の解決を目指している。

株式会社NURSYのWebサイトはこちら

関連記事

開業物件情報

開業に関するお問い合わせ

ご相談だけではなく、医院構想の計画フェーズも親身にサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。

開業に関するお問い合わせ

無料の開業物件検索・お問い合わせ

長年のノウハウで「集患のできる物件」をご紹介。気になる物件がありましたら、個別にお問い合わせください。

無料の開業物件検索・お問い合わせ