ドクター開業相談専用ダイヤル

受付時間(平日)10:00〜17:00

03-3240-0253

医業承継

医業承継とは?

すでに開院している病院や医院を第三者が譲り受ける形で病院や医院の経営を行うことを医業承継といいます。

医業承継の現状

全国34万人(2020年時点)の医師のうち7万3千人(21.4%)が診療所を開設しています。診療所の勤務医および開設者の高齢化に伴い、2020年には診療所の開設数が9.5千件、廃止数が7.6千件になっており、いずれ廃止数が上回れば地域医療の維持が難しくなります。

開設者の85.6%が何らかの形で承継を検討していますが、後継者の確保や信頼できる相談先の確保、適正な価格での譲渡といった問題があり、なかなか承継が進んでいないのが現状です。さらに、医療機関開設者は原則、医師資格が必要なため他業界よりも承継のハードルが高い状況です。

これから開業を検討している先生にとっては、今後は承継開業の案件も増え、新規開業だけではなく承継開業の選択肢も増えてくると予想できます。

医療機関経営者平均年齢(施設別)

医療機関経営者平均年齢(施設別)

2017年 後継者不在率(施設別)

2017年 後継者不在率(施設別)

診療所 廃止・休止施設数推移

診療所 廃止・休止施設数推移

出典:日医総研ワーキングペーパー

医業承継の種類

  • 親子承継

    医師の資格を持つ息子や娘、甥、姪、孫などの親族に承継する方法です。クリニックの承継で最も多い形式です。

  • 第三者承継

    近年、増加傾向にある第三者への承継方法です。譲渡希望側も譲受希望側もどちらもまずは相手を探す必要がありますので、医業分野に精通している承継の仲介会社や専門家などに依頼することをお勧めします。

  • 医療法人の承継

    譲渡する側のクリニックが医療法人の場合で、経営者(理事長、理事など)を交代することで医業承継が行われます。2018年3月31日以前に設立された医療法人は、「出資持分あり」のため、出資者が保有する出資持分の承継手続きも合わせて行う必要があります。

承継開業と新規開業の

メリット・デメリット

承継開業は新規開業より費用を抑えられるなどメリットが大きいですが、当てはまらない場合もあります。承継を検討する場合は、承継価値が本当にあるのか、新規開業の方がメリットがあるのかなど、自身の思い描くコンセプト、状況、地域環境などを含めて検討していく必要があります。

  • 譲り渡し
  • 譲り受け

譲り渡し

地域医療の継続のために

医療機関は地域住民の重要な生活インフラですが、医師の高齢化が大きな課題になっています。年齢別に見た医師の数は、「50~59歳」が67,525人(20.9%)※1と最も多く、もし後継者が不在で医療機関が閉院になれば、地域におけるインフラの消失という大きな社会的課題となります。

ですから医業承継の最も重要な意義は、地域医療の存続です。そして、医療機関の存続によって従業員の雇用を守ることにも繋がります。

※12020年12月31日時点:年齢階級別にみた医師数

譲り渡しの流れ

譲り受け

安定した開業を実現

日本の医療費は年々増加しており、2021年度の概算医療費は過去最高の44.2兆円でした。さらに少子高齢化も進んでおり、医療保険制度が見直されています。こうした中でも医療施設は増加傾向にあり、2021年度には前年より1,672施設増加しています。今後は選ばれる医療機関として生き残っていくことが必要となるでしょう。

このような状況下で、実績のある医療機関を譲り受けることは安定した開業に繋がります。医療機関を引継ぐことで経験のある医療スタッフを確保でき、土地・建物・医療設備など、初期投資に必要となる億単位の借り入れを最小限に抑えられます。

不確定要素がある立ち上がりにおいて、地域における認知度や患者様の獲得をある程度見込んで開業できるのです。

これらのリスク軽減により安定した開業となり、結果的に地域医療に貢献することになります。

譲り受けの流れ

  • 譲渡側の医業承継プロセスの流れ

    • 1

      お問い合わせ

      クリニック・病院の譲渡(売却)を検討している方や、とりあえず話を聞いてみたい方は、まずはお問い合わせフォームか電話にてお問い合わせください。日本医師会総合政策研究機構による「医業承継実態調査」では、「信頼できる相談先が見つかるか」(72.8%)、「後継者候補を自力で探せるか」(65.1%)、「妥当な金額で事業譲渡できるか」(63.6%)といった不安が上位に挙げられています。

      引用元:医業承継実態調査|日本医師会総合政策研究機構

      このような不安だけでなく、下記のような医院継承に関する悩みや疑問点についても丁寧に回答させていただきますので、お気軽にご相談ください。

      • まだ検討段階ですが相談できますか
      • 後継者はどのように探したらいいですか
      • 売却価格がどのくらいになるか確認したい
      • 閉院・売却のどちらにするべきか悩んでいますが、相談できますか
      • 医業承継後も経営に一部関与して、非常勤で従事できますか
    • 2

      事前相談

      事前相談をご希望の場合は、当社スタッフならびに連携会社とともにスタッフがクリニック・病院など、ご指定の場所に伺い、医院継承の流れをご説明いたします。事前相談では、クリニック・病院の概要(医療法人の譲渡の場合は法人概要)、譲渡理由、希望譲渡価格、医院継承の希望時期などをヒアリングさせていただきます。事前相談からクロージングまでの期間には幅がありますが、平均的に半年から1年ほどかかり、それ以上の期間が必要なケースもございます。希望しておられる譲渡時期を考慮して、前もってご相談ください。

    • 3

      秘密保持契約締結

      秘密保持契約はクリニック・病院に関する営業・財務情報、従業員名簿、取引先情報など、交渉過程で知りえた機密情報を第三者へ開示しないことを定めた契約です。秘密保持は当社だけでなく売主様にとっても信頼に関わる重要な問題ですので、守秘義務を徹底的に遵守しております。初回の面談時に秘密保持契約を締結させていただきますのでご安心ください。秘密保持契約書では、下記のような点について定めています。

      • 秘密情報の定義
      • 秘密情報を開示する場合の目的
      • 秘密保持義務、複製の禁止
      • 秘密情報と返還及び破棄
      • 契約期間
      • 情報漏洩した場合の損害賠償
    • 4

      初期資料受領

      簡易査定を行うために、必要書類をお預かりいたします。(医療法人・クリニック・病院の患者動向、財務諸表、賃貸借契約書、リース契約書など)

    • 5

      簡易算定

      お預かりした詳細情報を基に、現在のクリニック・病院の価値(評価額)を簡易査定させていただきます。簡易的であるため1週間程度でお伝えできますが、評価額に幅がある点はご了承ください。

      ※連携会社が作成いたします。

    • 6

      アドバイザリー契約の締結

      医院継承に関する業務をご依頼いただく場合、連携会社(案件保有会社)とアドバイザリー業務委託契約を締結していただきます。アドバイザリー契約では、業務範囲と内容、目的、契約期間、専任・非専任契約、報酬額や算定方法に関する事項などについて定めます。

    • 7

      事業価値算定

      アドバイザリー契約後に詳細資料をお預かりし、ヒアリング内容や当社にて実施する近隣の競合調査、マーケット調査を基に、譲渡対象の医療法人・クリニック・病院の事業価値算定を実施します。財務内容だけでなく様々な定性的評価も含めて価値を算定します。

      次に「ノンネームシート」と「案件概要書」という2種類の資料を作成します。ノンネームシートとは、譲渡対象の医院の名称や具体的な住所など、特定されるような情報は記載せず、地域・業種・売上高などの概要をまとめた資料です。案件概要書とは、承継案件の情報を魅力的に、わかりやすくまとめた資料です。買手候補先から商談申込が入った場合、買手候補先と秘密保持契約を締結後に案件概要書を提示して売主の情報を開示し、買収を検討します。譲渡額は、事業価値算定を基に協議の上で決定します。

    • 8

      事買手候補の選定

      まずノンネームシートを用いて買手候補を探し、医療法人、開業希望医師、提携会社への案件紹介などの方法により、早期選定に向け迅速に対応します。買手候補が興味を示す場合には、買手候補先と秘密保持契約書を締結し、売手側の承諾を得てからネームクリアを行います。新規の開業医、事業拡大を検討している医療法人など、買い手候補によって大きく条件が異なりますので、よく見極める必要があります。

    • 9

      トップ面談

      買手候補が承継・買収に向けて前向きに検討している場合、代表者同士の面談を行い、クリニックの視察、運営状況に関する質疑応答、今後の引継ぎ条件、スケジュールなどの打合せをします。交渉の方針によってはクリニックの視察が休診日に行われる場合があります。

    • 10

      基本合意書の締結

      トップ面談後に双方の希望条件がまとまった場合、その時点の合意内容を書面にまとめて締結します。合意書には、買手候補の独占交渉権や買収監査での売手の協力体制の明示といった内容を記載します。

      基本合意書の締結までの一般的な交渉プロセス

    • 11

      デューデリジェンス(買収監査)

      売手と買手の間にある大きな情報の隔たりをなくすために、買手から売手に対してデューデリジェンスに必要な追加資料を依頼されます。財務・法務・税務上の問題がないか、税理士、弁護士、社労士などの専門家に確認してもらいます。クリニック・病院・医療法人など、規模に関わらず、専門家による検証が一般的です。

    • 12

      最終譲渡契約の締結

      最終譲渡契約はM&A取引において最終的に締結される契約書です。デューデリジェンスの結果を基に最終条件交渉を実施します。簿外債務や買収後のリスクが発見された場合は、譲渡スキームの変更や簿外債務を負債に計上して譲渡価格に反映させるなどの調整をします。従業員や売手が譲渡後も継続勤務する場合、勤務条件に関しても交渉が必要です。譲渡条件の合意後に、最終譲渡契約書を締結すると法的な拘束力をもつようになります。最終契約書には、下記のような内容を記載します。

      • 宣誓
      • 表明保証
      • 取引の基本条件
      • クロージングを実行する前提条件
      • 補償

      医療法人の承継は、主に出資持分、または拠出金債権を譲渡する契約書と、経営権を引き継ぐための書類が必要です。個人医院などの承継は、事業譲渡契約書を取り交わします。

    • 13

      クロージング

      医業承継におけるクロージングは、譲渡契約の締結後に買手が最終契約書に基づいて決済手続きを行い、売手が医院を引き渡す最終手続きのことです。経営権の移転が完了し、着金確認と受領書の発行をもってクロージングとなります。

  • 譲受側の医業承継プロセスの流れ

    • 1

      お問い合わせ

      クリニックの開業や買収を検討中の方は、まずはお問い合わせフォームか電話にてお問い合わせください。「どんな譲渡案件があるか概要を知りたい」「承継完了までの期間や必要な費用について知りたい」など、医院買収・継承開業に関する疑問点について丁寧に説明させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

    • 2

      事前相談

      医療法人やクリニック・病院の「継承に関する具体的な話を聞いてみたい」という場合は、当社スタッフがご指定の場所に伺って説明いたします。事前相談では、希望エリア・事業規模・買収予算・買収時期などの希望条件をヒアリングさせていただきます。

      事前相談からクロージングまでの期間には幅がありますが、平均的に1年から1年半ほどかかり、それ以上の期間が必要になるケースもございます。希望しておられる開業買収時期を考慮して、前もってご相談ください。

    • 3

      ノンネームによる検討

      当社(当社連携会社の保有案件情報含む)にて取り扱っているノンネーム案件情報の中から、お客様の希望条件に合わせてご提案いたします。承継候補をいくつか選定し、ご興味のある売却案件の詳細情報を知りたい場合には、当社と秘密保持契約を締結後にさらに詳しい情報を開示します。

    • 4

      秘密保持契約の締結

      秘密保持契約は、医療法人・クリニック・病院の継承プロセスを進めるにあたり、最初に必要となる契約です。

      秘密保持契約はクリニック・病院に関する営業・財務情報、従業員名簿、取引先情報など、交渉過程で知りえた機密情報を第三者へ開示しないことを定めた契約です。秘密保持は信頼に関わる重要な問題ですので、守秘義務を徹底しております。初回の面談時に秘密保持契約書を締結させていただきますので、ご理解いただけますと幸いです。

      ノンネーム情報の中に買収・継承の検討をしたい案件がございましたら、当社と秘密保持契約を締結後に詳細情報を開示いたします。

    • 5

      詳細資料の開示

      秘密保持契約締結後に、売手の了承を得てネームクリアを行い、案件概要書を開示します。売手の財務情報や収益性などの詳細情報を参考に、買収・継承を検討してください。

    • 6

      アドバイザリー契約の締結

      詳細資料にて買収・継承をご検討いただき、買収に向けて交渉を進める意思がある場合、連携会社(案件保有会社)とアドバイザリー業務委託契約を締結していただきます。アドバイザリー業務委託契約では、業務範囲と内容、目的、契約期間、専任・非専任契約、報酬額や算定方法に関する事項などについて定めます。さらに詳細な財務状況の資料を提示させていただくのは、アドバイザリー契約の締結後です。

    • 7

      トップ面談

      具体的に買収に向けて交渉したい案件がある場合、譲渡側の代表者とのトップ面談を実施します。経営理念や診療方針への理解を深め、クリニックの視察、運営状況に関する質疑応答、引継ぎ条件、今後のスケジュールなどの打ち合わせをします。

    • 8

      基本合意書の締結

      トップ面談後に双方の希望条件がまとまった場合、その時点の中間的な合意文書を作成して締結します。合意書には、買手候補の独占交渉権や買収監査での売手の協力体制の明示といった内容を記載します。

      基本合意書の締結までの一般的な交渉プロセス

    • 9

      デューデリジェンス(買収監査)

      売手と買手の間にある大きな情報の隔たりをなくすために、買手から売手に対してデューデリジェンスに必要な追加資料を依頼します。デューデリジェンスの実施によって財務・労務・法務・税務上のリスクや問題がないか見極めるため、税理士、弁護士、社労士などの専門家に確認してもらいます。クリニック・病院・医療法人など、規模に関わらず専門家による検証が一般的です。

    • 10

      最終条件交渉

      最終譲渡契約はM&A取引において最終的に締結される契約書です。デューデリジェンスの結果を基に最終条件交渉を実施します。簿外債務や買収後のリスクを発見した場合は、譲渡スキームの変更や簿外債務を負債に計上して譲渡価格に反映させるなどの調整をします。

      法的な拘束力が発生するのは、譲渡条件の合意後に、最終譲渡契約書を締結したときです。医療法人の承継には、主に出資持分、または拠出金債権を譲渡する契約書と、経営権を引き継ぐための書類が必要です。個人医院などの承継では、事業譲渡契約書を取り交わします。

    • 11

      クロージング

      医業承継におけるクロージングは、買手が最終契約書に基づいて決済手続きを行い、売手が医院を引き渡す最終手続きのことです。譲渡契約の締結後、譲渡物の引渡手続きと譲渡代金の決済手続きを行い、経営権の移転が完了し、着金確認と受領書の発行をもってクロージングとなります。

監修 一般社団法人日本医業承継機構

一般社団法人日本医業承継機構とは、「過去と未来をつなぎ、新しい志を創る」「大切に築き上げた想いを誠実に繋ぐ」を経営理念に掲げ、地域インフラを護るため、一般社団法人を設立。一般社団法人だからこそできる偏らない立場で適正な価値による承継をお手伝いし、信頼できる相談先となれるよう地域医療の存続に貢献するべく活動しています。無料で相談を実施していますので、承継に関するご相談事項がありましたら、まずはご相談ください。

https://j-mso.or.jp/aboutus/

開業に関するお問い合わせ

ご相談だけではなく、医院構想の計画フェーズも親身にサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。

開業に関するお問い合わせ

オンライン個別相談のお申し込み

無料の個別相談を実施しています。オンラインでコンサルタントに直接お話しいただけます。

オンライン個別相談のお申し込み