医院開業コラム
クリニック経営者のための医療ICT活用メソッド 16回
2019.09.06
診療所で電子カルテの普及が確実に進んでいます。厚生労働省の統計によると、診療所の41.6%に普及されたとしています。
※電子カルテシステム等の普及状況の推移
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/johoka/index.html)
電子カルテは診療所の業務効率化やペーパーレスの中心的な役割を担っていますが、相変わらず紙のまま残っているものがあります。それは、患者さんが記入する「問診票」です。今回は、最近注目されている問診票のデジタル化について解説します。
2019年現在、診療所では電子カルテや画像ファイリングシステムが導入されています。しかし、カルテやレセプト、フィルムがデジタル化されているのに「問診票」は相変わらずアナログのままという診療所が大半です。その結果、患者さんが記載した紙の問診票の内容を、受付が電子カルテに一生懸命打ち込んでいるシーンをよく見かけます。
紙の問診票は、字が判読できなかったり、記入漏れがあったり、大切な部分が空欄だったりすると、再度確認が必要になることも多いです。また、人間ですから転記ミスもあり得ます。この問診票の入力業務を、手間に感じている受付スタッフも多くいます。
問診票は患者さんがスムーズに診療を受けられるよう、患者さんの「受診目的」や「訴え」などを自己申告する用紙です。また、患者さんの受診に至る背景として、既往歴や薬歴、家族歴、他院の受診歴、妊娠の有無などを確認します。問診票は、患者さんと医療機関をつなぐ「お得意様シート」と言えるでしょう。この問診票をしっかりとることで、診察がスムーズに進むようになり、診察時間の短縮にもつながります。
問診票は、紙カルテの頃はカルテに直接貼って管理していたため、そもそも電子カルテに転記する作業がありませんでした。電子カルテによってデジタル化が進んだ現在でも、問診票は紙のまま残ってしまったのです。
「問診票もデジタルで運用したほうが効率的」と考えるのは、当然の流れでしょう。インターネットの普及が進み、スマホやタブレットの普及が進むことで、患者さんが入力端末を持ち歩くようになりました。そこに目を付けたシステム会社が「タブレット問診票」や「WEB問診票」という、新たなシステムを生み出したのです。
さて、それでは問診票をデジタル化することで、どのようなメリットがあるのか考えてみましょう。
①受付スタッフは電子カルテに転記する作業がなくなる (さらに…)
この記事をシェアする