ドクター開業相談専用ダイヤル

受付時間(平日)10:00〜17:00

03-3240-0253

医院開業コラム

開業のタネ

クリニック経営者のための医療ICT活用メソッド

クリニック経営者のための医療ICT活用メソッド 第11回

診療科別に見るICT化のポイント(1)

  • 医院開業のポイント

2019.04.05

診療スタイルが診療科ごとに異なるように、ICT化のスタイルも診療科によって違いが存在します。そのため、診療科の特性を十分理解した上で、ICT化を行うことが大切です。今回は、内科、小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科のクリニックについて見ていきます。

ICT化はシステム機器の組み合わせが重要

診療所には、基幹システムである「電子カルテ・レセコン」、医療機器から出力される画像を管理する「画像ファイリングシステム」、そして患者さんの予約や来院状況を管理する「診療予約システム」などのさまざまなシステム機器があります。

診療所におけるICT化とは、これらのシステム機器をどのように組み合わせるかという問題といえます。組み合わせは診療科によって最適解が異なるので、診療科の特徴を理解して、導入を検討することが大切です。

【診療所における3つのメインシステム】

 

診療科によりICT化のポイントは異なる

<内科クリニックの場合>
内科クリニックでは、病変把握のためにさまざまな検査が実施されます。したがって、レントゲンや内視鏡、エコー、心電計、眼底カメラといった検査機器との連携が重要です。まずは基本的な組み合わせとして、電子カルテと画像ファイリングシステムとの連携がポイントになると考えます。

電子カルテを導入する際には「機能」面を重視したほうがよいでしょう。他科と比べて診察疾患の範囲が広く、より多くの機能を備えた電子カルテのほうが、診察効率の向上が期待できるからです。例えば、診療情報提供書や診断書といった各種文書の作成支援や、検査データの管理機能などが挙げられます。

また、内科は用いる薬剤の品目や使用量が他の科に比べて多いため、薬剤の処方チェックや、医薬品情報データベースとの連携なども重要です。さらに最近は、在宅療養支援診療所など在宅医療に取り組む診療所も増えてきました。院外に持ち出して電子カルテを使用する方法についても、確認が必要です。

<小児科クリニックの場合>

(さらに…)

これより先は、会員の方のみ
ご覧いただけます(登録無料)

この記事をシェアする

執筆者紹介

大西 大輔

大西 大輔
(おおにし だいすけ)

MICTコンサルティング株式会社
代表取締役

一橋大学大学院MBAコース修了後、医療コンサルティングファーム「日本経営」入社。2002年に医療ITの展示場「MEDiPlaza」を設立し、3拠点の統括マネージャーに就任する。2013年「電子カルテ・クラーク養成講座」を開講。2016年に独立し「MICTコンサルティング」を設立する。現在は広島県にある穴吹医療福祉専門学校の非常勤講師を務め、過去3,000件を超える医療機関へのシステム導入の実績から、医師会、保険医協会などの医療系の公的団体を中心に講演活動および執筆活動も行う。また、診療所・病院のコンサルティングにおいて、看護師、リハビリスタッフ、事務員に対して、診療報酬点数、診療録の記載などの指導にも取り組んでいる。

MICTコンサルティング株式会社のWebサイトはこちら

開業物件情報

開業に関するお問い合わせ

ご相談だけではなく、医院構想の計画フェーズも親身にサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。

開業に関するお問い合わせ

オンライン個別相談のお申し込み

無料の個別相談を実施しています。オンラインでコンサルタントに直接お話しいただけます。

オンライン個別相談のお申し込み