STEP1
診療コンセプトの策定とは、医院構想における最初の検討事項で、「どのような医療を誰に向けて提供するのか」を具体的に深堀りしていく工程です。
しかし、ヒト・モノ・カネのすべてにおいてリソースは限られています。ですから「何をやらないか」を判断し、提供する医療の「範囲」を具体的に設定していくことが必要です。
作成のアプローチとしては、次の3ステップに分けられます。
ステップ1
ステップ2
ステップ3
まずは、どのような年齢・性別・疾患の患者さんがターゲットになるのかをイメージし、駅前がいいのか、住宅地に近い郊外型がよいのか、はたまたオフィス街が向いているのかといった立地条件を検討していきます。
同時に、ご自身や親族が保有する不動産の活用や、勤務先病院との連携を図っていくのか、といった前提条件なども整理していきます。
その上で、どのような開業形態(戸建/ビル診、医療モール/単独など)が相応しいのかに関して、患者層のニーズや地域性、上述の前提条件も勘案して検討を重ねましょう。
次稿では、さまざまな開業形態のメリット・デメリットをご紹介しています。ぜひ参考にされてみてください。
診療コンセプトとは決して「診察範囲」だけではなく、ご自身の「医院コンセプト」といえるものです。
診療コンセプトの検討は、一度で決まるものではありません。
「医院開業準備を始める前に」の項でお伝えしたように、関連する「開業形態・規模の決定」「開業エリアの選定」「開業物件の選定」「事業計画の立案」といった医院構想の各タスクの検証・検討を重ね、固めていきましょう。
コンセプトが固まったら、クリニックの経営や活動に関する基本的な考え方、価値観や想いなどを明文化し、存在意義を内外に向けて表明するための経営理念も作成しておくと良いでしょう。
この記事をシェアする