医療経営・医院開業ゼミナール CLINIC Station LIVE @大阪
- 更新日時
- 2019.04.15
開催プログラム
Opening Act11:00 ▶ 11:05
Round111:05 ▶ 12:20
医療マーケティングをロジカルに解説!
『医療組織を強くする!マーケティング的発想の医療経営』
~顧客に選ばれる組織を生み出すポイントとは~
講師:岩崎 邦彦
静岡県立大学 経営情報学部 教授・学長補佐・地域経営研究センター長

【講演内容】今日、医療経営の分野においても、「マーケティングが大切だ」という声が聞かれるようになってきました。強い医療組織をつくるためには、マーケティング的な発想が欠かせない時代が来ています。では、マーケティング的な発想とは何でしょうか? どうすれば、マーケティングに成功し、人々を引きつける組織をつくることができるのでしょうか? この講演では、マーケティングの観点から、これからの時代の医療組織の方向性を検討します。全国の消費者に対する調査から得られた、医療のマーケティングに関する戦略的な示唆も紹介する予定です。
Round212:35 ▶ 13:35【トークセッション】
DSA関西Presentsランチョンセミナー
『激論!どーする?!医院開業』
~第一部 “戦略”フェーズの重要ポイント~
モデレーター:美藤 敬之
日本光電工業株式会社 関西支社 GP営業部 C&S課 開業支援コンサルタント リーダ/CFP®ファイナンシャルプランナー

【講演内容】関西エリアで着実に信頼と実績を積み重ねる医院開業支援のキープレーヤーが会場に集結! 多くの開業サポートにより培われたノウハウを互いに開示し、トークセッション形式で深堀り。開業の流れや段取りなどの“教科書的“な内容とは一線を画した、各社が有する“蔵出し情報”を忖度無しの徹底討論でお届けします。第一部では医院構想や開業立地・物件選定、事業計画といった「戦略立案」段階でのポイントを徹底討論!
Round313:50 ▶ 14:50
医療環境の変化、その潮流を掴む
『2035年の医療像』~テクノロジーとクリニックの未来~
講師:原 聖吾
株式会社MICIN 代表取締役

【講演内容】2019年現在のクリニックと15年前のクリニック。IT活用の観点から見ると、この15年間でどのような変化が起こってきたでしょうか。電子カルテは勿論、オンライン診療、自動精算機、予約システム等々、多くのITツールが普及し、クリニック運営にも大きな変化をもたらしています。この先の15年はさらにテクノロジーが進化し、クリニックの在り方も変化を遂げることが予測されています。「保健医療2035」の策定に関わってきた経験、人工知能等のテクノロジーを医療領域に活用すべく事業を展開しているMICINの事例などご紹介します。
Round415:00 ▶ 16:00【トークセッション】
DSA関西Presents
『激論!どーする?!医院開業』
~第二部 “戦術”フェーズの重要ポイント~
モデレーター:美藤 敬之
日本光電工業株式会社 関西支社 GP営業部 C&S課 開業支援コンサルタント リーダ/CFP®ファイナンシャルプランナー

【講演内容】関西エリアで着実に信頼と実績を積み重ねる医院開業支援のキープレーヤーが会場に集結! 多くの開業サポートにより培われたノウハウを互いに開示し、トークセッション形式で深堀り。開業の流れや段取りなどの“教科書的“な内容とは一線を画した、各社が有する“蔵出し情報”を忖度無しの徹底討論でお届けします。第二部では医院の内装設計や医療機器&ICT、資金調達、マーケティング・広告といった実務に近い「開業戦術」でのポイントを徹底討論!
Round516:10 ▶ 17:25
クリニック経営戦略事例発表
『せがわクリニック流の医院開業・経営術』
~開業からの5年間、その成長ストーリー~
講師:
瀬川 祐一 医療法人みみ・はな・のど せがわクリニック 理事長
角田 紘一 医療法人みみ・はな・のど せがわクリニック 経営企画室長(中小企業診断士)

【講演内容】福岡市で地域密着・貢献するドクターとして、現在各種メディアに引っ張りだこの耳鼻科医が、30代で開業を志し、直近の5年間で「開業準備~組織拡大~分院開設」へと着実に歩みを進めてきた成功の軌跡を振り返り、医院経営での苦難を乗り越える秘訣となった「理念浸透」・「人財の徳と才」・「経営チーム」の考え方を初公開! 当日は理事長の右腕として経営・組織運営に尽力されている経営企画室長も来場し、理事長とのW登壇で「せがわクリニック流 医院開業・経営術」をお伝えします。
Closing Act17:25 ▶ 17:30
隣接会場にて
個別相談会も実施しています!
開催概要
■日時 2019年6月23日(日)
■開演 11:00(開場 10:30)
■会場 グランフロント大阪〈北館〉タワーB
(10F カンファレンスルーム)
大阪府大阪市北区大深町3-1
■アクセス
[電車] JR大阪駅 中央北口アトリウム広場より連絡デッキ直結、徒歩3分。
地下鉄御堂筋線・阪急・阪神 梅田駅 うめきた広場、ヨドバシカメラ方面より徒歩3分。
[お車] 約160台収容のタワーB駐車場(有料)の他、周辺のコインパーキング等をご利用ください。
※駐車料金は各自ご負担となります。
■参加費 無料
■定員 130名
■申込み締切 2019年6月20日(木)
※定員になり次第、申込み受付を終了いたします。
~失敗しないクリニック開業の極意~」(日経BPムック)を、当日会場にて
進呈いたします。

[ 主催 ]
[ 企画運営 ]
[ 協賛 ]
CLINIC Station Portal事務局(アイセイ薬局 コーポレート・コミュニケーション部内)
03-3240-0992 [ 平日9:00~18:00(土日/祝日を除く) ]
03-3240-0992
[ 平日9:00~18:00(土日/祝日を除く) ]
- 参加申込みは医師資格を有する本人に限ります。
- お申込み時にお預かりした個人情報等は主催者ならびに協力企業・団体により、サービスのご案内に活用させていただくことがございます。
- 天候不順によるアクシデントや講師の都合、諸事情により開催中止もしくは内容の変更をする場合がございます。
「CLINIC Station LIVE」は東京・名古屋・大阪の3都市で開催します。
2019年6月9日(日)開催 東京会場の詳細情報はこちらから
開業時の体験談を本音で伝える3名の院長、顧客体験をベースに感動のホスピタリティ論を展開する伝道師、実業家として業界の最先端を疾走する医師など、様々な講師と切り口で医療経営・医院開業を学べます。
2019年6月16日(日)開催 名古屋会場の詳細情報はこちらから
医療法人理事長2名による試行錯誤を経て見出した成功のための経営戦略事例、医療政策のプロが伝える20年後を見据えた将来ビジョンなど、過不足の無いカリキュラムで医療経営・医院開業について学べます。
講師プロフィール
静岡県立大学 経営情報学部 教授・学長補佐・地域経営研究センター長
上智大学経済学部卒業。政府系金融機関、東京都庁、長崎大学を経て現職。専攻はマーケティング。特に小さな企業組織や地域に関するマーケティングを主な研究テーマとし、これらの業績により、日本地域学会賞奨励賞、世界緑茶協会学術研究大賞、財団法人商工総合研究所中小企業研究奨励賞などを受賞。著書に『小さな会社を強くするブランドづくりの教科書』、『小が大を超えるマーケティングの法則』、『引き算する勇気:会社を強くする逆転発想』(いずれも日本経済新聞出版社)など。
日本光電工業株式会社 関西支社 GP営業部 C&S課 開業支援コンサルタント リーダ/CFP®ファイナンシャルプランナー
1975年兵庫県生まれ。設備設計会社、リース会社を経て、2010年日本光電関西(現日本光電工業)に入社。リース会社時代、住宅ローンアドバイザーとして活躍後、医療専門チームで開業資金の融資担当から開業支援チームを立ち上げ。 日本光電工業では豊富な経験を活かし不動産・建築・融資・医療機器・教育など総合的な開業支援を行っている。
株式会社MICIN 代表取締役
東京大学医学部卒。研修医として国立国際医療センターに勤務後、日本医療政策機構で政策の立案に携わる。その後、米スタンフォード大学への留学を経てマッキンゼーに入社。厚生労働省「保健医療2035」事務局にて、2035年の日本における医療政策についての提言策定に従事。2015年11月に株式会社MICIN創業。横浜市立大学医学部非常勤講師、スタンフォードMBA。
医療法人みみ・はな・のど せがわクリニック 理事長
1978年長崎県生まれ。九州大学医学部卒。福岡記念病院、九州がんセンター頭頸科、福岡赤十字病院耳鼻咽喉科、九州大学病院耳鼻咽喉科、浜の町病院耳鼻咽喉科を経て、2014年に「みみ・はな・のど せがわクリニック」を開院。「世界で一番こどもたちの笑顔があふれるクリニック」を創ろう!をミッションとして掲げ、チームワーク・愛情・謙虚さなど7つの誓いを柱とした医院経営を行う。2016年に医療法人化し、現在福岡市内にて本院と分院の二院を展開。
医療法人みみ・はな・のど せがわクリニック 経営企画室長(中小企業診断士)
1988年熊本県生まれ。熊本県立大学卒。地域貢献=地場企業の支援と考え、経営コンサルタント唯一の国家資格「中小企業診断士」取得。人事系コンサルファームでの採用・評価・教育の三本柱改革による中小企業支援や大手医療機器メーカー関連企業での人事戦略、中期経営計画の策定に従事し、2017年より現職。全国初の「診療所に勤務する中小企業診断士」※独自調べ となる。地域の方々・企業・組織・ともに働く仲間にとって、より強く「未来の待ち遠しさ」が感じられる場づくりに奔走中!
お申込み方法
「お申込みはこちら」ボタンからお申込みフォームへ進み、必要事項をご入力のうえ、送信してください。
【個別相談をご希望の方】
お申込みフォームの「自由記入欄」に、個別相談希望の旨と時間帯(A~Fの個別相談枠)、主な相談内容を記入してください。
※個別相談枠については「タイムテーブル」またはイベントのリーフレットにてご確認ください。
ダウンロードはこちらから(PDFデータ、約10.1MB)
企画運営団体「DSA」とは
DSA(Doctor's Support Association)は、豊富な開業支援実績を持つ各分野のプロフェッショナルによる”地域に根差した”医院・クリニック開業支援団体です。資金計画、マーケット調査から物件選定、医療機器の検討、クリニックの設計デザインなど、開業までの長い道のりの各ステップを、経験豊かな専門家がエリアの特性を踏まえたノウハウで先生をトータル・サポートします。


