ニュース&コラム - タグ:"熱血!医院集患塾"の記事
-
熱血!医院集患塾 第14回(最終回) 開業後の集患につながる「開院チラシ」の極意
内覧会は開業後の患者数確保に向けた重要な場。その成功は「当日何をするか」よりも、「どのような事前準備をしたか」で決まります。もし来場者数が少なかった場合、その原因は "開院チラシ" にあるのかもしれません。実は目に留まらないチラシには、共通の"落とし穴"が存在するのです。効果的な作り方とは? 差が出るポイントとは? 今回はサンプルをもとに集患につながる開院チラシのポイントをお伝えします。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2017.11.21
-
熱血!医院集患塾・第13回 新規開業のクリニックに「内覧会」は必要か?
今回は、内覧会にまつわる間違いや本来の目的、実施方法などについて説明します。そもそも、内覧会は何のために行うのでしょうか?- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2016.09.20
-
熱血!医院集患塾・第12回 「適正来院周期」を見なければ、集患増患はできない。
集患増患を図る前提として正しい現状把握が必要不可欠ですが、単に来院患者数の推移をみるだけでは、誤った判断につながる可能性があります。今回は「適正来院周期」による「あるべき患者数」とその差分による現状把握の方法を指南します。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2016.08.04
-
熱血!医院集患塾・第11回 「ああ勘違い」の増患対策。"患者数"のマジックに惑わされるな!
「外来患者数」。開業して間もない院長先生にとっては特に気になる経営指標のひとつです。この患者数を「ボリューム」で捉えるか、構造的に「仕分け」して捉えるかで、集患増患対策においては雲泥の差が開くと言えます。今号では、その正しい現状把握の手法を紐解きます!- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2016.06.21
-
熱血!医院集患塾・第10回 ホームページで集患増患ができない理由[後編]
クリニックのホームーページ戦略の後編。SEOにより自院の情報が検索上位に表示されるようなっても、それが直接来院に結び付くわけではありません。「サイト検索」における患者様のインサイトを把握し、来院効果を高めるための方策を解説します。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2016.05.12
-
熱血!医院集患塾・第9回 ホームページで集患増患ができない理由[前編]
患者さんが医療機関を選ぶ際のきっかけとして欠かせないのがWEBサイト。自院の良さをアピールするためにホームページ制作に皆様力を入れていると思います。但し、確実に集患効果をもたらすにはサイトを閲覧してもらうための取組みが必要です。クリニックのホームページ戦略「前編」はこちら。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2016.04.21
-
熱血!医院集患塾・第8回 競合医院から患者を勝ち取る集患手法とは?
正しいアプローチでの競合医院分析により、競合先の弱み把握など材料が整いましたが、これだけでは患者は勝ち取れません。今回は集患につなげるための具体的なアクションやその過程で陥りやすい”落とし穴”などを紹介します。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2016.04.05
-
熱血!医院集患塾・第7回 これが集患増患のための競合分析だ。
限られた診療圏内で競合クリニックから患者を勝ち取る。そのためには競合医院の「本当の弱み」を把握し、自院の強みをマーケットに浸透させることが必要です。今回は集患につなげる競合医院分析の着眼点と具体的な手法をご紹介します!- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2016.03.02
-
熱血!医院集患塾・第6回 その競合クリニック分析、本当に有効ですか?
厳しいマーケット状況の中で勝ち続けるためには、競合クリニックのことをよく知った上で、自院の戦略を考えなければなりません。皆さんは、競合クリニックをどのように分析していますか?- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2016.02.10
-
熱血!医院集患塾・第5回 集患の本当の「決め手」は認知の先にある
コンサルタントの言う「増患戦略」は本当に効果が出ていますか?「認知度を高める」戦略の落とし穴を患者さんへの実際のヒアリング調査をもとに検証します。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2016.01.18
-
熱血!医院集患塾・第4回 焼肉屋に学ぶ!?マーケティングの基本要素
前回の「集患マーケティングは患者が集まる仕組みづくり」から、今回はそれを実現するためのマーケティング基本要素と集患に関係の深いあるキーワードについて解説します。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2015.12.23
-
熱血!医院集患塾・第3回 コンサルの集患力を一瞬で見抜ける、たった1つの質問
「マーケティング」って何でしょうか?この質問をされたとき、ほとんどの人があいまいな答えを返します。今回は集患増患の実現するためには必要不可欠である「マーケティング」に迫りたいと思います。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2015.12.03
-
熱血!医院集患塾・第2回 開業コンサルタントは集患増患のプロではない。
インターネットで「開業支援」「開業コンサル」などといったキーワードで検索をすると、数多くのコンサルタントや開業支援業者が出てきます。サービス内容は様々で、それぞれにメリット、デメリットがありますが、これから開業される方は一体誰に相談したらいいのでしょうか?- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2015.11.18
-
熱血!医院集患塾・第1回 開業しても患者が集まらない?開業時に気をつけたい「3つの落とし穴」
「集患マーケッター」として多くのクリニックの集患対策に携わり、自身も7つの医療機関の事務長を兼任する永井孝英氏が待望の「集患コラム」を始動!机上論ではない、現場で真正面から集患に向き合ってきた筆者だからこその想い・ノウハウを熱く書き下ろします。今まさに集患対策に直面している院長先生だけでなく、これから医院開業をお考えのドクターも必見のコラムです。これまでの”専門家”と称する方々による集患対策が本当に効果があるのか!?今までの常識にズバリ斬り込みます。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2015.10.27