ニュース&コラム - タグ:"クリニック人事労務読本"の記事
-
クリニック人事労務読本 第11回(最終回) 雇用者が知っておくべき「従業員の労務管理」~(8) 法定休暇と特別休暇~
「休暇制度」はスタッフにとって大切な労働条件のひとつ。安定したクリニック運営を行うためには、スタッフが安心して働ける環境を整備しておくことが必要です。今回は「法定休暇」と「特別休暇」の違いや、制定にあたり考慮すべきポイントについて解説していきます。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2019.02.12
-
クリニック人事労務読本 第10回 雇用者が知っておくべき「従業員の労務管理」~(7) 解雇~
今回は「解雇」について解説していきます。労働契約の解除にあたり、使用者はさまざまな点を留意しなければなりません。要件によっては解雇が認められない場合も考えられるのです。解雇の種類や退職の形態など、それぞれの留意点をしっかり理解しておきましょう。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2019.01.28
-
クリニック人事労務読本 第9回 雇用者が知っておくべき「従業員の労務管理」~(6) 就業規則・労使協定~
労働者を雇用する上で重要な「就業規則」と「労使協定」。自院におけるルールの制定は、トラブルを回避するだけではなく、信頼関係の構築、ひいては安定したクリニック運営にもつながるのです。今回は記載事項の良し悪しや届出が必要な事項など、作成にあたり覚えておきたい注意点について具体例を交えて解説します。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2019.01.11
-
クリニック人事労務読本 第8回 雇用者が知っておくべき「従業員の労務管理」~(5)産休・育休~
従業員の産休・育休にあたり、人員配置などの運営面で頭を悩ます院長も多いと思います。しかし、長期間休むからといって、せっかく育てたスタッフが離職してしまうのは得策とはいえず、休暇後に安心して職場復帰できる環境を整えることが大切です。今回は「産休・育休」の基礎知識について解説していきます。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2018.12.17
-
クリニック人事労務読本 第7回 雇用者が知っておくべき「従業員の労務管理」~(4)有給休暇~
今回は「有給休暇」についてお伝えします。円滑なクリニック運営にはしかるべき人員が必要です。制度の不備により予期せぬ人手不足に陥ることのないよう、申請方法や期限など細かく考慮することが必要です。詳細なルールを定めていなかったがために、トラブルに発展するケースも数多く見られます。具体例をもとに、雇用者が知っておくべき取得の際のルールや制度を確認していきましょう。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2018.11.30
-
クリニック人事労務読本 第6回 雇用者が知っておくべき「従業員の労務管理」~(3)労働時間・時間外設定~
今回は、クリニック運営に重要な「労働時間」と「時間外設定」についてお伝えします。経営者にとって人件費は重要な課題です。法律のなかには、時間外手当の支給額を抑えられる制度や所得労働時間の範囲を設定できる特例も存在します。適正な賃金の支給は労使間の信頼や自院の保全にもつながるため、しっかりと理解しておきましょう。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2018.11.09
-
クリニック人事労務読本 第5回 雇用者が知っておくべき「従業員の労務管理」~(2)服務規律~
院長が考える常識や普通といった概念は、必ずしも労働者と一致するとは限りません。だからこそ、クリニックのルールとなる「服務規律」が重要になるのです。自院に合った服務規律を作成するには、どのような点を留意すればよいのでしょうか。今回は、労使間のトラブル防止にも役立つ服務規律について解説していきます。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2018.10.29
-
クリニック人事労務読本 第4回 雇用者が知っておくべき「従業員の労務管理」~(1)雇用契約~
今回から全7回にわたり「従業員の労務管理」についてお届けします。第1回となるテーマは「雇用契約」。契約内容や労働条件に関するトラブルは、雇用者が抱えやすい悩みの種です。これらを回避するために、どのような備えが必要か、着目すべきポイントを解説します。せっかく採用したスタッフが雇用条件に納得し、しっかりと定着するための必要不可欠な取り組みです。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2018.05.09
-
クリニック人事労務読本 第3回 実データにみる医療従事者の退職金水準
人材の確保と待遇のバランスは多くの経営者にとって共通の課題。特に「退職金規定」は医院開業をお考えのドクターにとって、どのような制度を導入すべきか悩みどころではないでしょうか? 今回は退職金の考え方から実際の医療従事者への退職金支給水準など、実データも交えて解説します。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2018.02.26
-
クリニック人事労務読本 第2回 クリニックにおける医療従事者の賞与水準と決定方法
医療従事者の賞与は何を基準に決定すればよいのでしょうか。同じ職種であっても、クリニックよって賞与額に大きな差が見られることも。この差が生まれる要因は「賞与の決定方法」にあるようです。今回は賞与支給データを元に、知っておきたい賞与の決定方式やそのポイントを解説します。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2017.07.11
-
クリニック人事労務読本 第1回 実データにみる、医療従事者の給与水準と離職率
医院経営における「人事労務の諸問題」に鋭く斬り込む待望の新コラムがスタート。第1回は医院経営者であれば当然気になる「従業員の給与」のこと。実データをもとに各職種別の給与水準を集計し、離職率との相関関係を探ります。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2017.03.10