ニュース&コラム - タグ:"クリニックのWEBサイト‐得する12の新常識"の記事
-
クリニックのWEBサイト 知っていると得をする12の新常識 第12回(最終回) 集患・増患・囲い込みを実現させる、情報配信のポイント
ホームページを通じて患者さんを来院へつなげるには、情報配信の継続が大切です。とはいえ、何を配信すべきかお悩みの方も多いのでは?最終回となる今回は、最適なコンテンツや配信しやすい仕組みなど、継続するために重要な5つのポイントを詳しくご紹介します。本コラムも今回で最終回。巻末に掲載した執筆者 安岡 俊雅氏の”想い”もぜひご覧ください。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2017.10.31
-
クリニックのWEBサイト 知っていると得をする12の新常識 第11回 クリニックのためのSNS活用術
新たなツールとして台頭するSNS。最近は導入を考えるクリニックが増加しています。TwitterやFacebookなどさまざまなサービスがありますが、その違いをご存知ですか?SNSはただ情報を配信すればよいというものではありません。使い方によってはリスクも起こり得るのです。大切なことは「何を配信するか」。代表的なSNSの特徴や基礎知識から運用のポイントなど、クリニックのためのSNS活用術をご紹介します。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2017.09.27
-
クリニックのWEBサイト 知っていると得をする12の新常識 第10回 SEOの今を知る!これから差が出るSEO対策
自院のホームページへ相応のアクセスを獲得するにはSEOの本質を理解し、具体策を講じなければなりません。ポイントは患者さんやご家族など「ユーザーにとって価値のある情報を提供する」こと。今回はSEOの今を伝えるとともに実際にコンテンツを拡充する際の切り口やユーザーニーズの把握、地域における検索表示の獲得方法など、院長先生が知っておくべきポイントを解説します。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2017.08.31
-
クリニックのWEBサイト 知っていると得をする12の新常識 第9回 患者さんのストレスを軽減するホームページの活用方法
ホームページは来院前の患者さんと接点を持つ貴重な場所。必要な情報や導線がわかりにくいと、クリニックへの信頼度の低下や集患の妨げにもなりかねません。スムーズな閲覧には使いやすく見やすいことが不可欠ですが、そのためには患者さんが何を求めているのかを理解する必要があります。今回は患者さんのさまざまなストレスや要望を挙げ、その解決例をお伝えします。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2017.07.25
-
クリニックのWEBサイト 知っていると得をする12の新常識 第8回 効率的かつ効果的なホームページ運用のポイント
ホームページに大切なのは「継続的な情報の更新」。運用を怠ってしまうとアクセスの低下だけではなく、クリニックのイメージダウンにつながることも。何を配信すべきか?患者さんが必ず見るコンテンツとは?制作時の大切なポイントから今あるホームページの改善法まで、効率アップを狙う運用テクニックをご紹介します。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2017.06.25
-
クリニックのWEBサイト 知っていると得をする12の新常識 第7回 最低限知ってほしいレスポンシブWEBの話
最近のWEBサイトに欠かせない「レスポンシブWEB」。タブレットやスマートフォンなど多様なデバイスに対応するためにも、レスポンシブWEBはもはやスタンダードとなりつつあります。レスポンシブWEBって何?メリットとは?SEO対策への影響は?知っておきたいさまざまな新常識についてお話します。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2017.05.10
-
クリニックのWEBサイト 知っていると得をする12の新常識 第6回 ホームページ運営に不可欠なSEO対策の基本
日々アップデートが繰り返される検索エンジンで上位に表示させるためには?時代が変わっても通用する、3つの重要なポイントをご紹介します。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2017.03.30
-
クリニックのWEBサイト 知っていると得をする12の新常識 第5回 ブランディングの観点から見た、クリニックホームページのあり方
ブランディングによるクリニックの差別化が求められる時代。ホームページでも自院の特徴を明確にし、他院との差別化を行った上で、きちんとした情報発信を行っていくことが必要不可欠です。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2017.03.02
-
クリニックのWEBサイト 知っていると得をする12の新常識 第4回 クリニックにとって最適なホームページ制作会社の選び方
ホームページ制作会社は、院長とともにクリニックの広報戦略を担うパートナーです。では一体、どんな会社に相談するのがよいのでしょうか?- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2017.02.06
-
クリニックのWEBサイト 知っていると得をする12の新常識 第3回 スタートダッシュで差が出る!新規開院時のホームページ戦略
開院前の患者さんとクリニックの接点は、広告・広報にあります。中でもホームページは重要な媒体です。開院後に後悔しないために、計画的に制作を進めるポイントをお伝えします。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2017.01.05
-
クリニックのWEBサイト 知っていると得をする12の新常識 第2回 クリニックのホームページに求められるもの
ホームページ制作時に重視していただきたいことは、「見る人の視点で考えること」です。患者さんを想像し、患者さんの視点で掲載内容やデザインを考えることが、効果的なホームページを生みます。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2016.12.01
-
クリニックのWEBサイト 知っていると得をする12の新常識 第1回 マルチデバイス時代を見据えたクリニックのWEB戦略
クリニックはどのようにインターネットやホームページを活用すれば良いのでしょうか?これから12回にわたって、実例を交えてお伝えしていきます。- カテゴリー
- 連載コラム
- 更新日時
- 2016.11.16